画像出典:ラストストーリー( THE LAST STORY )
・坂口博信さんがディレクターを務めたタイトル『ラストストーリー』が、なぜ人気が出なかったのかなどについての雑談記事です。
最新のニュースや雑談について、まとめ風に記載しています。
記事中のコメントは全て、管理人1個人の感想となります。
【 広告 】
★ 1
『FANTASIAN Neo Dimension』で久々に坂口博信さんの関わってるタイトルが任天堂ハードに出たが、なんで任天堂と作った『ラストストーリー』って人気出なかったんだ?
音楽も植松伸夫さんだったし、ファイナルファンタジー関連のスタッフが作ったってだけでも話題性は十分だったと思うが

★ 2
開発者のネームバリューで売れて人気が出るなら、ブルードラゴンとかロストオデッセイも大ヒットしてるはず…
まあ、そっちはXboxの牽引もできてたから、それなりに影響力はあるんだろうけど
★ 3
>>2
マニアならともかく、ユーザーの大多数はゲームのタイトルは気にしても、あまり作り手のことは意識してないだろうしなぁ
タイトルでなんとなく「FFっぽいな」って思う人はいたかもだけど
★ 4
発売前に期待していたものと、プレイした時の感覚が違いすぎた
RPG要素もあるにはあるが、プレイしてみるとアクションっぽい戦略シミュレーションって感じだった

★ 5
>>4
チャプター式で進んでいくのもあって、自由度が足りないと感じるのもRPGっぽくなさの原因だろうか
かといって、自由に動けたから探索が楽しいかというと微妙なラインだが
★ 6
>>5
拠点となる街がそこまで楽しくないからなぁ
バナナを撃って街の人を転ばせるのが最初少し楽しかったくらいで

★ 7
そもそも、当時のWiiはRPG好きなユーザーが少なかったから話題性に欠けたのでは
★ 8
>>7
ラストストーリーの少し前にゼノブレイドが出てて、そっちは当時から好評だった記憶
ラストストーリーの方も悪いってほどの言われようではなかったけど、ちょっと微妙評価だった印象
★ 9
>>8
いうほどゲームとしては悪くはないと思うんだけどね
ただ、ゼノブレイドが良い意味で「こういうRPGやりたかった」って内容だっただけに、ラストストーリーの方は「こういうのじゃないんだよな」と感じられたのかもしれない
★ 10
>>9
社長が訊くを見た感じ、坂口さんが日本のRPGの在り方に疑問を抱いていた様子はあった
ゼノブレイドは従来の方向性のまま縦と横に広げたRPGで、ラストストーリーは既存のRPGから少しひねった
どっちが人気が出たかというデータが取れた点では結構、分岐点として重要だったんじゃないかと思う
【 参照:外部リンク 】
『社長が訊く:坂口博信×高橋哲哉』
★ 11
じゃあ、ゲーム内容が問題だったのか?
★ 12
>>11
いや、シナリオは紆余曲折あって盛り上がるし、バトルシステムも解りやすくて戦略性もあった
結局、30時間くらいは遊んだな
キャラにも愛着はわいた
メインテーマの名作感も凄い
★ 13
>>12
キャラはよかったんだが、一人一人との触れ合いみたいなのもうちょっと欲しかった
特にマナミア

★ 14
ムービーが長くて多い…
★ 15
>>14
それに制作陣も気づいてたのかボタンを押すと早送りできるんだよな(スキップもできる)
ムービーの早送りは当時としては割と珍しかった仕様
それよりまず、ムービーを少なくしてほしいとは思うが
★ 16
難破船とか幽霊屋敷(?)とかのステージが面白い
こういうところ、ちょっとスーファミ時代のFFの感じを思い出した
★ 17
>>16
街が1つしかないとか自由度がないとはいうが、場面場面で見るとシチュエーションとかエリアは多いんだよね
フィールドを歩いて普通に旅する感じだったら多分、もっとユーザー評価も高かったと思う
★ 18
『RPGっぽい要素はあるが自由度は高くないです』
『アクションっぽいけど、そこまで自由には動かせないです』
『戦略要素はあるが、ボスの倒し方は決まってる事が多いです』
『シナリオはいいけど、仲間キャラとのスキンシップは深くない』
『ちょっとおバカな要素はありますが、メインはシリアスとロマンス』
『Wiiにしてはグラフィックは綺麗だが、WiiなのでSD画質』
なんだか全て中途半端な印象
結果、どのファンにも刺さらないみたいな
★ 19
ラストストーリーの前に任天堂と作った『アルカイックシールドヒート』はどうだったの?
★ 20
>>19
タクティクス系のゲームとしては悪くないが、タッチペンでの操作を強制された一点で微妙ゲーになった可哀そうなゲーム
ギミック路線の被害者
★ 21
>>19
クットロランが可愛い
★ 22
ラストストーリーはRPGの装いで売り出してなければ、これはこれで評価されたんじゃないかと
坂口さんのネームバリューとFFっぽい題名で、RPGファンに向けて売ってしまったのが敗因
★ 23
>>22
ゲームシステムに光るものはあったから、もう一作くらい任天堂とやってみて欲しかった気持ちはあったんだよな
多分、これで従来のRPG(フィールドマップ実装とか)にもう少し寄せた作りなら普通に売れたと思う
残念ながらタイトル通り、本当にラストになってしまった
Wiiリモコンのポインター要素とかも多くなかったし、現行機にリマスターとかくればいいなとは未だに思ってはいる
【 坂口博信さんの手掛けたタイトルはコチラ 】
【 関連記事 】
【 外部リンク 】
コメント