
画像引用:『マリオvs.ドンキーコング みんなでミニランド』公式サイト
・WiiU/ニンテンドー3DSにて発売された『マリオvs.ドンキーコング みんなでミニランド』の少し変わった購入特典について記載しています。
雑談や最新のニュースについて、まとめブログっぽく記載しています。
記事中のコメントは全て、管理人1個人の意見となります。
★ 1:魔界のオーディン
今になって思うと、みんなでミニランドって思い切った試みだったよな
あんな売り方は今後、絶対に任天堂はやらないと思う

★ 2:魔界のリリン
>>1
そんな変なゲームだったの?
★ 3:魔界のオーディン
>>2
内容が変というか…WiiU版か3DS版、どっちかを買うと、もう1個ついてくるという

★ 4:魔界のジャックランタン
WiiU版と3DS版があるんだな
内容は同じ?
★ 5:魔界のオーディン
>>4
同じ
ステージクリエイト&アップロードの機能があるんだけど、その機能もWiiU/3DSで共有してる
★ 6:魔界のジャックランタン
>>5
本を買ったら電子書籍ももらえるみたいなものか
そういう売り方ってあんまり聞かないな
まあ、携帯機と据え置き機両方で使えるのは便利ではある
★ 7:魔界のリヴァイアサン
もう一方のハード版のダウンロード権とかじゃなくて、ダウンロード番号なの?
これ、友達とかにあげれちゃうんじゃない?
★ 8:魔界のオーディン
>>7
そう
だから当時、ダウンロード番号だけオークションにかけられたりしてた
一応、販売・譲渡しないようにとは注意書きされてるけど、そこは善意に任せるしかないという
★ 9:魔界のイフリート
>>7
まあ、e-shopの仕組み的に全てダウンロード番号で管理してたから
この方式するしかなかったという
★ 10:魔界のラドン
定価自体が3000円くらいで普通のソフトより安めだし、ダウンロード番号を転売されてもダメージは少ないだろうな
とはいえ、思い切った売り方ではあるが
★ 11:魔界のリリン
ゲーム内容はどうなの?
面白い?
★ 12:魔界のオーディン
>>11
パズルゲームとしては面白い
歩き続けるキャラを誘導する系のゲームだから、ちょっと操作が忙しいかな
ステージを作る機能もあるし、他の人が作ったステージでも遊べるから、こういうのが好き人なら無限に遊べる
ただ、タッチ操作にしか対応してなかったり、やけにムービーが安っぽかったりして、新しいゲームエンジンの試作で作ったみたいな慣れない雰囲気がする
★ 13:魔界のプリンス
『ミニマリオ&フレンズ amiiboチャレンジ』っていう特定のamiiboを使う代わりに無料で遊べるソフトがあったんだけど、これも『マリオvs.ドンキーコング みんなでミニランド』と似たゲームだったんだっけ
何かと新しいチャレンジに起用されてたマリオvs.ドンキーコング

★ 14:魔界のブラッドウルフ
>>13
ロゼッタのamiibo持っていたから、そのコースは結構プレイしてた記憶ある
というか改めてamiiboの値段をみたら、普通に売ってたものがプレミア価格になっててビビる
★ 15:魔界のオーディン
俺としては両ハード持ってたし便利だったけど、こんな風にソフトを配ることは今後ないだろうなぁ
まあ、スイッチになって据え置きと携帯のハードが1つになっちゃったから、そういう意味でも今後は見ることはない企画だろうなと懐かしく思った
★ 管理人:ダークドラゴン
私は3DS版を買ってWiiU版をダウンロードしたけど、そもそも家から出ないからWiiU版だけあればよかったと思わなくもない
【外部リンク】
・
『マリオvs.ドンキーコング みんなでミニランド 公式サイト』
・
『スーパーマリオ関連商品・グッズ一覧』【amazon】
【関連記事】
・
『ニンテンドー3DSの3D機能(裸眼立体視)って使ってた?』
・
『WiiUゲームパッドの下側についてる差込口ってなんなの?』
・
『【SFC】スーパードンキーコング2のBGM、名曲が多すぎる』
・
『スーパードンキーコングのドンキーコングとかいう不憫なやつ』