画像出典:マリオ&ルイージRPG ブラザーシップ!
・『マリオ&ルイージRPG ブラザーシップ!』の開発者インタビュー『開発者に訊きました』が公開となりました。そちらの内容についての感想記事です。
最新のニュースや雑談について、まとめサイト風に記載しています。
記事中のコメントは全て、管理人1個人の感想となります。
★ 1
任天堂公式サイトにて、『マリオ&ルイージRPG ブラザーシップ!』へのインタビュー記事『開発者に訊きました』が公開
任天堂スタッフとアクワイアスタッフが色々と答えてくれてる
【 外部リンク 】
『任天堂公式ホームページ:開発者に訊きました マリオ&ルイージRPG ブラザーシップ!』
★ 2
やっぱりアクワイアって任天堂と開発の仕事するの初めてなのか
今までそういう話も聞いた事なかったから、そうなのかなとは思ってたが
【 関連記事 】
『『マリオ&ルイージRPG ブラザーシップ!』開発はアクワイアと判明』
★ 3
>>2
ゲーム会社にも特色があって、アクションも作れてRPGも作れるみたいなところって貴重ではあるんだよね
どっちのノウハウもないとマリオ&ルイージRPGの開発は厳しいだろうから、ここに打診が行ったのは納得ではある
というか、任天堂側から声かける案件って珍しいな
多分、前々から注目はしてたんだろう
★ 4
どこかに移籍したアルファドリームのスタッフが主導のなのかと思ってた
あくまでアルファドリームは監修的な感じなのね
★ 5
>>4
「マリオ&ルイージRPG」らしさを継承…っていう表現をしてるし、元のスタッフメインで作るのは難しいんだろうなぁ
KADOKAWAの件があるから、今後もアクワイアが担当してくれるかは解らないけど
【 関連記事 】
『ソニーグループがKADOKAWAの買収を検討。任天堂ハードへの影響は?』
★ 6
インタビュー内でも言われてるが、マリオ&ルイージRPGのドット絵はクオリティがハンパないんだよな
元スタッフを呼べないなら3Dの方向に行くしかない
今作にドット絵の要素はなかったけど、アルファのドッターがどこに今いるのかも気にはなる
★ 7
>>6
HD-2Dも検討されたようだが、あのアニメ顔負けのドット絵をHD-2Dで動かすのは技術的にもキツそう
まあ、HD-2Dって表現自体、なんか画面が変にぼやっとしてて俺は好きじゃないからやめてくれてありがたい
★ 8
初期デザイン案とか見るに、従来のマリオ&ルイージとは少し変える方向性で考えてたのかね
このインタビューに掲載されてるワイルドなマリオの絵だと、もはや別のタイトルにした方がよさそう
★ 9
>>8
オリジナリティ出したい気持ちは解るが、ここまで雰囲気が変わるとシリーズファン的にはちょっとな…とは思う
★ 10
>>9
コネッタの初期案とかもマリオキャラと雰囲気あわなさすぎてヤバい
なんとか今の形におさまって本当によかった
★ 11
船島のデザインは魅力あるよな
これを見た時、俺もちょっと「おお」って思ったもん
★ 12
「このおいしいラーメン屋さんのラーメンをレシピなしでつくってください!」
この話し方からするに、アルファドリームスタッフが参加したのって、かなり後半なのか?
スタッフがガラリと変わって上手くいった任天堂タイトルって他にある?
★ 13
>>12
レアからレトロスタジオに変わった『ドンキーコングリターンズ』とかかな
(途中、ジャングルビートもあったし、厳密にはスーパードンキーコングの名は冠してないけど)
メイドインワリオも途中からインテリジェントシステムズ開発になったけどシリーズは続いてる
★ 14
シナリオを外に発注するスタンスの会社もあるんだな
なんとなくシナリオって大事な部分だから、メインスタッフの中の誰かがやるってイメージだった
★ 15
『絆をつなぐ』=『プラグとコンセント』の発想は見事だった
ストーリーを見てて、そういうテーマ性で世界観を作ったんだなって感心した
★ 16
ルイージを自律で動かしてくれたのもプレイしやすくて助かった
想定外の動きをされることも少なくてAIもちゃんとしてたし
★ 17
>>16
ルイージセンスもそうだし、ルイージの扱い方に関してはマリオ&ルイージらしさが出てたね
あまりに頼りになるせいで逆に、ルイージが不在だと心細さが凄い
★ 18
冒頭の転移シーンはマジでマリオの映画のオマージュかと思ったw
違ったのか
★ 19
>>18
ガチで「偶然にもほどがある」
冒頭部分を作ってた時期は開発的には、まだ映画の情報もあまり出てなかったのかも
★ 20
今作はシリアスがシリアスすぎてビビったぞ
途中までは、ちょっとコミカルぐらいの感じだったから温度差に驚く
★ 21
ルイージの島の着地のバリエーションは豊富過ぎて笑った
地面に頭から突っ込んだのに人型がついてるのは気づかなかったw
ていうか秘話というより、設計ミスの言い訳なのではと思わなくもない
★ 22
今作から音楽の担当の人は変更になったけど、バトル曲とかもカッコよくて好きだった
シリーズ通して音楽やってくれてた下村陽子さんは去年、『スーパーマリオRPG』の方で動いてたしな
こっちもやってもらうのは難しかっただろうから致し方なし
★ 23
>>22
音楽プレイヤー機能も欲しかったな
NintendoMusicに入れてくれてもいい
★ 24
プラグの要素は本当によかった
これがなかったらバトルが1つ1つ長すぎて、途中で投げてた可能性もある
【 関連記事 】
『【マリオ&ルイージRPG ブラザーシップ!】プラグとかいう神システム』
★ 25
絆とか繋がりとか、テーマ性も一貫しててストーリーは素晴らしい
ぜひエンディングを見て欲しい
★ 26
プレイヤー目線で考えると元のシリーズ作品があるんだから、そこを踏まえて作ればいいんじゃないかと安易に考えちゃうが、やっぱり紆余曲折あったんだな
前作から変えた部分も多くはあったけど、作品の出来としての完成度は高かったと思う
できれば次回作も期待したいところではある
★ 管理人
1から作るならともかく、「このシリーズの新作を作ってもらえますか?」って言われたら、そりゃあ難しいよね
逆に任天堂監修したアクワイアの新規作も見てみたい気もする
【 『マリオ&ルイージRPG ブラザーシップ!』の購入はコチラからどうぞ 】
『マリオ&ルイージRPG ブラザーシップ! – Switch』【amazon】
【 関連記事 】
【 外部リンク 】
コメント