画像引用:任天堂公式ホームページ ピクミンガーデン ピクミンのいる庭:原生生物図鑑
・ピクミンシリーズのポータルサイト『ピクミンガーデン ピクミンのいる庭』に掲載されている『原生生物図鑑』についての雑談記事です。
最新のニュースや雑談について、まとめ風に記載しています。
記事中のコメントは全て、管理人1個人の感想となります。
★ 1
ピクミンの『原生生物図鑑』をたまに読むが、なかなか面白い
架空の生き物ではあるけど、ちょっとリアルに解説されてるのがポイント

【 参照:外部リンク 】
『ピクミンガーデン ピクミンのいる庭:原生生物図鑑』
★ 2
ピクミンで原生生物って聞くと敵キャラのイメージだけど、いわれてみればピクミンも原生生物か
ヒカリピクミンがピクミンなのか微妙に謎だが、もう9種類もいるんだな

★ 3
コチャッピーってチャッピーと同じ生き物じゃなかったのかw
そもそも分類からして違う
コチャッピー・・・パンモドキ科
チャッピー・・・イヌムシ科
★ 4
>>3
しかも、コチャッピーモドキが本当のところはチャッピーの幼体だという
まぎらわしいw
コチャッピーモドキ・・・イヌムシ科
★ 5
一応、オリマーが調べてる書いてるって設定だろうから、似てるけど実は別の生き物…みたいな名付け間違いもあったりするのかね
そういうのって実際の生物研究の分野でもありえなくはないだろうし、逆にリアルだなとは思う

★ 6
ここだけの話…ピクミンの敵キャラって気持ち悪いよな
★ 7
>>6
シリーズが進むごとに新キャラも出てくるけど、いまだにこいつが個人的に最キモ
子どもを産みだす穴が直視できないくらいキモい

★ 8
>>7
体の肥大化してる部分が卵嚢だとか、もう歩けないから転がるしかないとか、自分で産んだ子どもも潰す時があるとか、詳細の1つ1つが生理的に無理
あと、図鑑の分類上は虫
★ 9
虫系に目をつむれば、そこまででもなくないか?
こいつとか可愛いし

★ 10
>>9
舌を出すとキモいんだよなぁ…

★ 11
ヘビガラスって足あったんだな
あんまりちゃんと見たことなかった
★ 12
ヘビガラスのヒナが可愛い
ただ、ピクミンをついばんでくるから倒さざるを得なくて可哀そうだった

★ 13
原生生物図鑑にロボがおる

★ 14
>>13
生身の部分と内蔵が残ってるから生物とは言えるはず…
キャノン砲とか撃ってくるけど…
★ 15
>>13
ダマグモ系のデザインはピクミンのキャラの中では割とカッコいいなと思っている
めっちゃ手ごわいから、あんまり相手はしたくないが
★ 16
外来種の方が生態系での立ち位置が高いのも、なんかリアルな感じはする
ヤマトって名前がついてるあたり、在来種がいる国は日本みたいな島国をイメージしてるんかね

★ 17
>>16
この2体の図鑑のページ見たけど、オスとメスでちゃんと違いあったんだな
ゲーム内ではよく解らない違い
★ 18
名前がアウト気味
微妙に形もそれっぽくてアレです…
【 オオマンマン 】

★ 19
>>18
コマンマンもいるからセーフ…ではないな
むしろ、こっちのが文字を並び変えるとアウト感が漂う
★ 20
孵化した瞬間から体が崩壊し始める生物とか生き物としておかしくないか?
【 ドドロ 】
★ 21
>>20
すべての生物は生まれた瞬間から死に始めてるとも言えるから、ものすごく寿命が短いと考えればありえなくはないのかもしれない…
不確定情報だがミウリンの一族っぽいし、そちらが繁殖してたまにドドロが生まれるとすれば合理性はある
★ 22
ポケモンのイーブイズみたいでカッコよくて草
チャッピーに進化系が多すぎる

★ 23
この図鑑、何気に逐一、更新されてるんだな
攻略の情報になるようなことも書かれてたりするし、たまに確認しておきたい
【 始めてピクミンを遊ばれる方は、『ピクミン4』がオススメです 】
『Pikmin 4(ピクミン 4) -Switch』【amazon】
【 関連記事 】
『【初ピクミン】『ピクミン』シリーズ、やるならどれからがいい?』
【 外部リンク 】
『ピクミンポータルサイト:ピクミンガーデン ピクミンのいる庭』
コメント