【疑問】ゲームのリメイク作品に追加要素は要るのか




・ゲームのリメイク作品に、追加の要素はあった方がいいのかどうか。そちらについての雑談記事です。




 最新のニュースや雑談について、まとめ風に記載しています。
 記事中のコメントは全て、管理人1個人の感想となります。




 最近、昔のゲームのリメイク作品が増えてきてるが、追加要素ってあった方が嬉しい?

 ただ画面だけキレイに作り直してあればいい?





 映像だけキレイになってるなら、それはリマスターなのでは

 >>2

 原作をマスタリングしてキレイにした→リマスター

 グラフィックを完全に新しく作り直した→リメイク

 というイメージ




 むしろ、追加要素のないリメイクって滅多になくない?

 原作準拠だったスーパーマリオRPGでも、強化版のボスとかは追加されてたし


 >>4

 あのくらい軽い追加要素が個人的に良い塩梅だなと思う

 ストーリー追加されると、どっかで齟齬が出たりするし

 >>4

 昔のゲームは今ほどシステムが親切じゃないから、遊びやすくする追加要素は入れた方がいいだろうなとは思う

 マリオRPGも通常攻撃が範囲攻撃になってたりして、テンポはよくなってたね




 原作がパスワードのゲームとかは、セーブないとキツイ

 さすがに、そこまでリメイクで再現する必要はないと思うし、セーブとかの追加機能は欲しい




 一応、原作通りのゲームモードと、リメイク用に遊びやすくしたモード、どっちも入ってると親切

 音楽も原作のが入ってると尚いい




 リメイクする以上はシステム面は今風にした方がよさそうだな

 問題は『ストーリー追加』




 ポケモンのルビサファリメイク(大幅なストーリー追加あり)

 ダイパリメイク(ストーリーは基本的にそのまま)

 どっちがよかったかによる


 >>10

 個人的には、ルビサファリメイクの方がよかったな
 原作をプレイ済みだから追加要素がないと、新鮮味もないってのもあったけど

 >>11

 ルビサファリメイクは良かったんだけど、追加ストーリーで設定変更したり、ヒガナの言動のせいで炎上したからなぁ

 その点、ダイパリメイクはストーリー面は特に問題なかった

 >>12

 リメイク元をやってない人からすれば内容を知らない新作だしなぁ

 よっぽどボリュームがないとか出ない限りは、原作通りに作っておけば安泰ではある




 リメイクでゲームの結末を変更するとかはアリ?

 >>14

 原作が現行機に移植されていればアリかもしれない

 原作通りのものを遊びたい人は原作、リメイクは別物って感じで割り切って遊べるし

 >>15

 原作と別物と割り切って遊ぶものって、それはもはやリメイクじゃないのでは




 追加ストーリーは不安ではあるけど、そもそも原作で掘り下げ不足だったりする場合もあるから、そこをちゃんと穴埋めしてくれるような内容ならOK




 3Dムービーはいる?

 あとボイス

 >>18

 ムービーは嬉しい

 ボイスは…リメイクで声がつくと、ことごとく原作のイメージと違うんだよな
 オフにできるならあってもいい




 昔のゲームをバランス調整して、グラフィックを現代風にしてくれるのが一番いいかな

 追加ストーリーはあったらあったで嬉しいけど、原作で完結してる作品だと蛇足感が出る可能性があるから、ちょっと怖いところ

 とはいえ、昔のゲームを今の人たちに遊んでもらえる機会にはなるんで、そういう意味ではどんどんリメイクしてほしいなって気持ちはある







【 『スーパーマリオRPG』のリメイク作品の購入はコチラからどうぞ 】

 『 スーパーマリオRPG:検索結果 』【 amazon 】






【 関連記事 】

 『『スーパーマリオRPG』のリメイク作品が発売決定!』

 『【 MARIO DAY 】映画第2弾の制作が決定!ぺパマリRPG・ルイマン2HDの発売日も!』

 『【ダイパリメイク】ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンドとシャイニングパールってどうだった?』



コメント