画像出典:マリオブラザーズ(アーケードアーカイブス)
・『マリオブラザーズ』のアーケード版・ファミコン版・マリオアドバンス版の比較や、仕様の違いなどについての雑談記事です。
最新のニュースや雑談について、まとめブログ風に記載しています。
記事中のコメントは全て、管理人1個人の感想となります。
★ 1:魔界のケルベロス
Switchに『マリオブラザーズ』のアーケード版・ファミコン版・マリオアドバンス版がそろったので、折角だから比較などしてみようかと
アーケード版はハムスターさんから発売されているアーケードアーカイブズを参照

★ 2:魔界のリリン
マリオの色、おかしくない?
バグ?
★ 3:魔界のケルベロス
>>2
アーケード版だとマリオは青い服だったっぽい
スマブラに妙な配色のマリオがいるけど、元ネタは多分これ

★ 4:魔界のヘル
ファミコン版のマリオブラザーズだと、ちゃんと赤っぽくなってるな
アーケードとファミコン版は両方とも1983年の作品だったはずだから、単純にデザインの違いだろうか

★ 5:魔界のケルベロス
アーケード版は処理能力が高いから、ファミコン版に比べるとグラフィックがリッチだったんだ
オープニングムービーがあったり、敵の倒し方を説明するムービーがあったり、視覚的にも楽しい

★ 6:魔界のクラーケン
>>5
こいつノコノコじゃなくてシェルクリーパーって名前だったのか
★ 7:魔界のフェニックス
>>6
マリオブラザーズはクッパとの戦いとかじゃなくて、単純に排水溝付近の生き物を駆除してるだけだから、クッパ軍のノコノコは登場してない
他の敵もカニとかハエとかだし
ちなみにカニはサイドステッパーで、ハエはファイターフライって名前なんだけど、タイトルによってはカニさんとかハエさんって呼ばれてる時もある
★ 8:魔界のユグドラシル
ファミコン版では省略されてるが、アーケード版だとひっくり返ったカメが戻る時に特殊な演出があるという
中にシャツを着てるところはノコノコに通じるものはあるな

★ 9:魔界のケルベロス
そんな色々と豪華なアーケード版だが、マリオの挙動が独特かつ火の玉が多いから、おそらく難易度としては移植やリメイクを含めて最難関なんじゃないかと思う

★ 10:魔界のハデス
>>9
アーケード版はとにかくマリオが滑る
働きすぎて靴底がすり減ってるんじゃないかと思うくらい滑りまくる
★ 11:魔界のヘル
>>10
ただでさえ滑るのに、氷の上ともなると立ち止まろうとしてもマリオ二人分くらいの距離滑る
ジャンプも空中でコントロール利かないから、上の足場に乗るのがまた大変
アーケード版はプレイするたびにお金を入れるスタイルだから、ちょっと難しめにしてプレイヤーの循環をよくしていたとも思われる

★ 12:魔界のオーディン
アーケード版に比べるとファミコン版は動かしやすいよね
ジャンプの制御が難しいのは同じだけど、マリオの挙動が若干ながらキビキビしている
★ 13:魔界のバク
アーケード版の少しこもった感じの効果音好き
ファミコン版のキラキラした感じのクリアな音も好き
【 読み込みを早める為にページを分割しています 】
次のページでは『スーパーマリオアドバンス』に収録されている『マリオブラザーズ』について記載しています。
コメント