
画像引用:とっとこハム太郎3 ラブラブ大冒険でちゅ
・任天堂が発売していたゲームの内、アニメ・マンガ・映画を原作としているものや、有名人の名前を冠していたタイトルなどを紹介しています。
最新のニュースや雑談について、まとめブログっぽく記載しています。
記事中のコメントは全て、管理人1個人の感想となります。
★ 1:魔界のレモラ
ちょっと前に任天堂がマーベルのゲームを出してたけど、ああいう他社版権ものを任天堂が出すのって珍しいよな
マンガとかアニメとかのゲームって昔から出してたんだっけ?
★ 2:魔界のベヒーモス
任天堂が外国のタイトルのローカライズやって、そのまま任天堂で発売ってパターンは結構あったはず
WiiUのレゴシティとか64のスターウォーズとかも、そのパターンじゃないかな
★ 3:魔界のグール
>>2
任天堂からスターウォーズ出てた時期あったな
映画版権もので任天堂が出してたというと、ファミコンのスパルタンXも有名だろう
原作映画はジャッキーチェン主演
・『スパルタンX』【amazon】
★ 4:魔界のハデス
とっとこハム太郎とかも任天堂から出てたね
ハム太郎2だけやったことあるけど、あれはなかなか面白い
【外部リンク】
『とっとこハム太郎2 ハムちゃんず大集合でちゅ 公式サイト』
★ 5:魔界のワイバーン
>>4
ハム太郎のゲームって任天堂から6作くらい出てるんだよなw
地味にピクミンより、たくさん出てるという
ゲームボーイカラーのやつはRPGスタイルのアドベンチャーゲームで、なかなか内容もよかった
★ 6:魔界のゴルゴーン
>>4
これ開発がアルファドリームなんだっけ
ハム太郎とマリルイRPGの2枚看板でいけてれば、
開発会社がなくなることもなかったのかもしれない…
【関連記事】
『任天堂のセカンドパーティとか下請け会社って、どのくらいあるの?』
★ 7:魔界のカオス
マンガとか映画とかの版権ゲーは権利が複雑だし、移植もしづらいから頑張って開発しても後世に財産として残しづらいんだよね
それくらいなら普通にオリジナルのゲーム作った方が得なのは解らないでもない
★ 8:魔界のグレムリン
>>7
映画版権ものなのに、64のゴールデンアイの移植決定したの本当にスゴイ
あれだけは絶対に来ないと思ってたからビックリした
【関連記事】
『ニンテンドースイッチオンライン追加パックに64ソフト『ゴールデンアイ007』の追加が決定!』
★ 9:魔界のアトラス
>>7
任天堂に限らず版権ものはリアルタイムに遊んどかないと、あとで名作だって解っても移植される可能性すら薄いからな
なるべく、その時にプレイするようにはしたい
★ 10:魔界のセイレーン
任天堂発売で移植されなさそうなタイトルと言えば、怪人ゾナーとか
おはスタの1コーナーでクイズを出してた人のゲーム

★ 11:魔界のトール
>>9
このゾナーを演じてる人が声優の森久保祥太郎さんなんだよなw
ゲーム内のなぞなぞも、しっかり1文字ずつ答えを入力して、答えの理由まで答えないといけないという、ちょっと変わった仕様
このゲーム、やったことないから少し気になる
★ 12:魔界のガルム
>>10
何気なくゾナーの公式サイトを見てたら、なぞなぞで互いのプライドを傷つけあって戦うみたいなこと書いてあって笑ったw
なぞなぞで間違うと、そんなにプライド傷つくか?w
【外部リンク】
『ゲームボーイカラー 怪人ゾナー』
★ 13:魔界のオーディン
任天堂キャラゲーで、かなり力が入ってたのはジャンプスーパースターズとかアルティメットスターズとかかな
とにかくキャラ数がスゴイ
開発はパンドラの塔とかを作ってたガンバリオン
【関連記事】
『【微グロ注意】『パンドラの塔』のゲームオーバー演出がエグ過ぎる件』
★ 14:魔界のグリフォン
>>13
これ面白かったな
格闘アクションとして見ても操作性も良かった
なによりDSの下画面にセットしたキャラ(コマ)をタッチすると、そのキャラが出てきて攻撃してくれたりするのがユニークだった
意外とスポーツ系のキャラの攻撃が強かったりして、カスタム要素も楽しい
★ 15:魔界のバク
>>13
最近もスイッチでジャンプフォースっていうのが出てたけど、DSの時の方が登場キャラで見たら豪華な気がする
他社に移籍したシャーマンキングとかも参戦してるし、このメンバーを集めるのは今後は不可能だからな
そういう意味でも貴重なゲームだと思う
★ 16:魔界のベルゼブブ
ジャンプゲーといえばアイシールド21のゲームも任天堂から出てたね
ゲームの内容としては、まあまあだったけど、ちゃんとWiiリモコンとかコントローラの特色を活かしてたのは面白かったかな
★ 17:魔界のオーク
任天堂はディズニー版権のゲームも幾つか発売してるよな
レア製作で任天堂発売だった
64の『ミッキーのレーシングチャレンジUSA』とか
あと、ゲームボーイアドバンスの『ミッキーとミニーのマジカルクエスト』
【外部リンク】
『ミッキーのレーシングチャレンジUSA』
・
『ミッキーとミニーのマジカルクエスト』
★ 18:魔界のワーム
>>17
開発がレアなだけあって、レーシングの方はディディーコングレーシングに似てる
マジカルクエストはカプコンがスーファミで出してたマジカルアドベンチャーの移植か
これはガチの名作だから、ぜひ今からでも遊びなおしたいタイトル
★ 19:魔界のアルラウネ
>>17
Wiiのエピックミッキーとか、3DSのディズニーアートアカデミーも任天堂から出てたね
それなりにディズニーと伝手があったから、スマブラにソラを出す相談とかもできたんだろうか
★ 19:魔界のブラウニー
どーもくんの不思議てれびとか…
というか、どーもくんって今の人達は知ってるのかな

★ 20:魔界のスケルトン
>>19
ゲームの公式サイト見たけど、どーもくんのカードeとか出てたんだな
NHKのネットショップにぬいぐるみとか売ってたから、一応は現役なんじゃないかと
★ 21:魔界のゴーレム
版権というか、有名人の実名が入ってる任天堂タイトルも移植は難しいだろうな
『中山美穂のトキメキハイスクール』
『糸井重里のバス釣りNo.1』
『さくらももこのウキウキカーニバル』
川島教授の脳トレだけは、WiiUのバーチャルコンソールに移植されてたけど
★ 22:魔界のキメラ
>>2
トキメキハイスクールって作中に表示される電話番号に電話をかけると、ゲームのヒントがもらえたりしたんだっけ
それ以外にもゲームクリアしたデータで商品がもらえたり、ある意味では最近のゲームより斬新だったかもしれない
★ 23:魔界のユグドラシル
>>22
トキメキハイスクールは開発にスクウェアが噛んでるんだよな
プレイしてみたいけど、これは…もう遊べる機会はなさそうだね
まあ、面白いって当時から知ってたとしても、アイドルゲーってだけで恥ずかしくて手を出せなかったかもだが…
★ 管理人:ダークドラゴン
スマブラXにゲーム年表っていう機能があって、そこにもしっかり『中山美穂のトキメキハイスクール』の文字が
移植は難しいだろうけど、こういう版権付きとかのタイトルも任天堂の歴史の1ページだなとは思う

【 任天堂関連タイトルの購入はコチラからどうぞ 】
『任天堂ソフト一覧』【amazon】
【関連記事】
・
『NintendoSwitchに移植されていないWiiUの任天堂ソフトまとめ・移植される可能性予想』
・
・
『なかなか移植・リマスター・リメイクされない任天堂・ポケモンのタイトル』
【外部リンク】
『任天堂公式サイト』