カップラーメンレビュー4ページ目
34:ニュータッチ 大盛 山形 鳥中華

具材:海老粉入り揚げ玉・味付き鶏肉・ネギ・香辛料
調味油付き
大盛の為、麺が90gもある
1つで543キロカロリー、すごい
お湯入れは3分
山形鳥中華というのは、蕎麦屋さん発祥の中華麺らしく、
味付けもそばつゆに似たものとなっている

麺は脂っぽさもあり、丁度いい噛み応え
具材も揚げ玉、鶏肉と油ものが多い
味付き鶏肉は小さく四角に切られていて、
ジューシーながらもパサパサとした鶏肉っぽさも感じられる
揚げ玉は、たっぷりと入っていて満足感が強い
スープにも確かに、そばつゆに似た旨味も感じられる
飲むと一緒に揚げ玉が口に入ってくる為、その油分もあって濃厚だ
味付け、麺のボリューム、脂の美味しさ。どれも大盛である
和風のラーメンというのも珍しい
満足感もありつつ、独特の風味も感じられる。とても充実した一品だった
35:サッポロ一番旅麺 会津 喜多方

具材:チャーシュー・メンマ・ナルト・ネギ
醬油は福島醸造醤油を使用
熱湯3分
会津というのは福島県の地名
喜多方も福島県にある喜多方市の事
喜多方ラーメンの特徴は平打ちの縮れ麺であり、
それはしっかりと本製品にも再現されている

麺の食感が非常に良く、噛み応えはもちもちとしている
麺が縮れている為に非常によくスープもからむ
メンマやチャーシューなど、具材は比較的、大きめに切られており、
メンマのコリコリとした食感なども残っている
チャーシューも最初からほのかに味がついていて、
そこにスープの味が加わり丁度いい味加減となっていた
スープはの醤油味も素朴さがあって、シンプルな美味しさがある
特別、何か独特な部分があるというわけではないのだが、
全体的にクオリティが高く、満足感のある味わいであった
36:寿がきや だし名人 博多風あごだしうどん

具材:揚げだま・ごま・ねぎ
麺は湯切り 生タイプ
うどんのカップ麺なのだが、作り方が少しユニークである
まず、カップの中にはソフト麺(やわらかい茹でられたあとの麺)が入っており、
それを袋から出してカップに入れ、お湯を注ぐ
一分後にお湯を流し出し、スープとかやくを入れて改めて、
またお湯をそそぐという作り方
そのため、カップ焼きそばのように、ちゃんと湯切り口もある
なお、商品名にもついているあごだしのあごとは、トビウオのことである
揚げ玉がピンク色をしていて、どこか春を思わせる美しさだ
うどんの麺は細目で、元からソフト麺なだけあって食感は柔らかめ
やさしい口当たりだ
それでいて、スープには薬味のような味わいが強く、
しょうがにも似た刺激を覚える
それでいて味付けはさっぱりしていて食べやすい
優しい味わいの中に魚介風味のコク深さもある
食べると、すがすがしい気持ちになれる爽やかなカップ麺だった
37:明星チャルメラ 熊本マー油 とんこつ

具材:キャベツ・味付き豚肉
調味油つき
お湯3分
豚肉はチャーシューではなく、コロコロとしたキューブ状のものが入っている
付属品としてついている調味油というのが、いわゆるマー油である
とんこつラーメンにマー油が使われているのが一般的な、
熊本ラーメンと呼ばれるものの特徴であるとの事

真っ白なスープにマー油を入れると、味の濃さそうな茶色のスープへと変化する
香りも豊かに感じられ、ずっと食欲が増す
豚肉は最初から味がついており、口の中でホロホロとくずれる食感
スープとの味の相性もいい
やや麺は硬めで、しっかりとした歯ごたえがある
それでいて硬すぎず丁度いいといった口当たり
スープが濃厚である為、麺の淡白さがあわさると丁度いい感じになる
キャベツも大きめに切られていて嬉しい
そして、特筆すべきはマー油のキレのある味わい
まったりとしたマイルドなとんこつスープと、
マー油のパンチのある風味が融合し、絶妙な味加減となっている
パッケージに書かれている割にはニンニクっぽさは、そこまで強く感じなかった
マー油の良さは残しながらも、食べやすいとんこつラーメンだったように思う
38:日清 日清の江戸そば

具材:天ぷら・魚肉練り製品・ねぎ
お湯入れは3分
商品名の通り、日清の和風そばのカップ麺である
カップは紙製で、ややシワのついた和風な仕上がり
やや箔押しも入っており高級感がある
お湯を入れたあとに、シールなしでもフタをとめておきやすいよう、
フタのつまみが2つついている

最初から天ぷらにもスープの粉をまぶしてある為、
とてもよく味がついている
魚肉練り製品というのはかまぼこのことで、
キレイな桜の形をしていて華やかだ
麺はしっかりとした硬さがあり、
それでいてザラザラとした、そばっぽさと、
とろろにも似たなめらかさが感じれらる
つゆの味は少し濃い目で、香辛料も入っている為、じんわりとした辛さが良い
てんぷら、そば麺、つゆのクオリティが高く、
そばを食べたという満足感が強く感じられる一品だった
39:麺のスナオシ 細縮れ麺 博多 豚骨ラーメン

具材:ゴマ・ネギ・紅ショウガチップ
お湯入れは3分
王道の博多豚骨ラーメン

どことなく味噌っぽい色をしているが、しっかりと味はトンコツ
とにかくゴマが多く、麺を食べてもスープを飲んでも口に入ってくる
ゴマのおかげで香りもいい
麺はパッケージにも書かれている通りの縮れ麺
硬すぎず柔らかすぎずいい弾力である
紅ショウガチップ…どこに入っていたのか、よく解らない存在感のなさ
スープはしっかりとしたしょっぱさととんこつのコクがあり美味しかった
豚骨ラーメンなのだが、一番の特色はゴマ
とにかく、ゴマの美味しさがいっぱい詰まった一品だった
40:サンポー 高菜博多ラーメン

具材:高菜・コーン・ネギ
調味油つき
お湯入れは2分
ラーメンに高菜というのはあまり馴染みがなかったが
博多のラーメン屋にはトッピングとして置かれていることも多いようである

麺は細いが、しっかりとした噛み心地がある
高菜がたっぷりと入っていて嬉しい
ピリ辛と書いてある通り、スープになじむと丁度良い辛さになる
そんな高菜の辛めの味わいがスープに溶け込み、
豚骨風味のスープにも美味しさをプラスしている
具材として入っているコーンの甘みも、
意外と高菜と相性が良い
ピリ辛だが、ちょっと汗をかくくらいの辛さはあって、
なかなか満足感のあるカップ麺だった
41:サッポロ一番 旅麺 札幌

具材:鶏・豚味付き肉そぼろ・コーン・ねぎ
北海道醸造味噌使用
お湯入れは3分
いわずと知れた札幌みそラーメン
それをモチーフにしたカップ麺である

具材にはコーンが入っており、
札幌ラーメンならではの雰囲気がよく出ている
麺は太目でもちもちとしており、噛み応えがバツグン
鶏・豚の味付き肉そぼろは合い挽きになっている
しっかりとしたしょっぱさに少し辛みが感じられて美味しい
そして、濃厚なスープ
味噌のコクが非常に強く、そこに具材の美味しさが加わって香ばしい
パッケージにもある通り、香味素材のトッピングも効いている
カップ麺ながら、札幌みそラーメンの雰囲気がよく感じられる一品だった
42:寿がきや だし名人 関西風うどん

具材:揚げ玉・わかめ・ねぎ
北海道産昆布仕様の昆布だし
お湯は1分
生タイプの為、麺だけカップに入れてお湯をそそいでから、
お湯を切るタイプ
なので、あまりお湯を長く入れなくてもいい
一般的に関西風うどんとは、しょうゆの味つけを薄めにして、
だし本来の味わいを活かしたものをいうらしい

スープの色味は薄いが、見た目に反して塩味はしっかりしている
麺はソフト麺だけあって、つるつるとして食べ心地がいい
さっぱりとした味つけながら、揚げ玉が多めに入っているおかげで
油の濃厚さも感じられる
わかめも最初は少なめかと思ったが、
お湯を入れてみたら存外に多くて嬉しい
つゆにはだしの美味しさが強く感じられ、
ややしょうがっぽさもあってインパクトもある
カップ麺ながら、本格的なうどんが楽しめる一品であった