©Nintendo
・WiiU/ニンテンドー3DSの本体機能として実装されていたMiiverse(現在はサービス終了)についての雑談記事です。
最新のニュースや雑談について、まとめブログっぽく記載しています。
記事中のコメントは全て、管理人1個人の感想となります。
★ 1:魔界のデュラハン
WiiU・3DSの一世代で終了したMiiverseとは一体なんだったのか
Switchみたく、最初から外部SNSと連携させておけばよかったのでは?
★ 2:魔界のラムウ
>>1
WiiUが発売した2012年当時って、スマホの普及率ほぼ2割以下の時代だぞ
Twitterも今ほどの盛んさはなかったし、2022年の現状を見越してSNS連携を前提にハード作るのは無理
★ 3:魔界のトリトン
>>2
当然、子どもはスマホ持ってないしな
ゲーム機だけでサービスが完結してるのも重要だった
それにSNSへの投稿自体はブラウザーからの機能で実装したし、しっかりと時代のニーズに合わせて対応していたとは言える
★ 4:魔界のフェニックス
Wii・DS時代の任天堂ハードって、フレンドとのネットワークプレイは基本的に知人同士・もしくはランダムにマッチングってのが前提だったんだよね
そこから一歩だけ踏み込んで、ゲームハード内のコミュニティで友達を作るっていうサービスを作った
それは意義があったんじゃないかとも思う
★ 5:魔界のイフリート
>>4
ゲームごとにコミュニティがあったからTwitterほど関係性が漠然としてはおらず、うまい具合に閉じられたコミュニティではあったんだよな
それでいて個人情報とか書き込まれたら運営に対応されるし、変なURLに誘導されることもなかったから、子どもでも使いやすいという意味ではよかったとも考えられる
★ 6:魔界のデュラハン
ちなみにだが…実際、Miiverseで友達とかできたり、フォローしたりされたりした?
★ 7:魔界のフェニックス
>>6
タイムラインをながめて、たまにいいねするくらいだったからな
フォロー数もフォロワー数も多くはなかった
ただ、なかなかネットでも見られないマイナーゲーのコミュニティもあったんで、それは興味深く見てたな

★ 8:魔界のケルベロス
>>7
バーチャルコンソールのコミュニティもタイトルごとにあったしな
MSXの個々タイトルの専門コミュニティとか今後も含めて、Miiverseくらいでしか見る機会はなかったかもしれない
★ 9:魔界のゴースト
>>8
コミュニティって実際の関わりあいより、間接的にながめあう関係性が最も多いんじゃないだろうか
誰かが書き込んで、誰かが勝手に見る
反応はなくとも、これだけでも立派にコミュニティとしては成立しているという
★ 10:魔界のサラマンダー
まあ、成功か失敗かといったら、いまいち盛り上がりに欠けたとは言えるかな
何が原因かといったら、あまり機能の使い勝手がよくなかった
★ 11:魔界のナーガ
>>10
ゲームの途中にホームボタンを押して、Miiverse画面に移動して投稿という流れだったんだけど、この遷移がスムーズじゃなかった印象
というか、これに限らずWiiUってUIのレスポンスが、あんまりよくなかった
★ 12:魔界のビースト
>>11
Switchはホームボタンを押せば、一瞬でホームに行ったり来たりできるしな
ゲームの画質はWiiUと大差なく見えるけど、やっぱり処理能力は上がってるんだなって実感した
★ 13:魔界のジャックランタン
新しくゲームを始めて何気なく疑問を投稿したらネタバレフィルターに引っかかった思い出
これネタバレかって解って逆にネタバレという…
ああいうのも運営で検閲してるとしたら、かなり労力は掛かってただろうなって思う
★ 14:魔界のフェニックス
>>13
あったなw
ワンダフル101で「ヒーローものなのに、今までレッドの隊員いなかったの?」って投稿したところ、ネタバレに該当したという
★ 15:魔界のバク
コミュニティにメーカー公式のアカウントもあって、ゲームの開発秘話とか裏情報とかも公開されてたんだよなぁ
サービス終了したから全て見られなくなったが、あそこでしか知れない情報とかもあったからアーカイブくらいは残って欲しかった
★ 16:魔界のノーム
>>15
WiiUバーチャルコンソールにMOTHER2が配信された時、Miiverseに糸井重里さん降臨してたからなー
ああいうのはゲームの歴史的に見ても参考文献レベルだし、もう見れなくなったのは本当に残念
それが今のSwitchのゲームニュースに受け継がれてるのかね
【参考:外部リンク】
『ほぼ日刊イトイ新聞』
★ 17:魔界のスケルトン
スマブラforのMiiverseステージとかいう抜け殻…

★ 18:魔界のワイト
>>17
Miiverseの投稿が表示されなくなった今では、ただの戦場…
さみしい…
★ 19:魔界のキメラ
>>17
こうしてゲームの内容とリンクできたのも、ゲームハードにシステムレベルで実装されてたからなんだよな
サービス終了してしまうと使用できなくなるっていう欠点はあるが、しっかりゲームとリンクさせていこうっていう姿勢はよかった
★ 20:魔界のサハギン
文字だけじゃなく、手書き投稿もできたのは新しかったよな
これがあったおかげもあって、スプラトゥーンの投稿がもの凄く好評だった
★ 21:魔界の九尾
>>20
Switchのスプラトゥーンでも、この機能だけは引き継がれてるしな
イラストツールとしては使いやすい部類ではないのに、上手い人は本当にイラスト上手くてスゴイ
【関連記事】
『【DS派?Switch派?】感圧式と静電式、どっちのタッチパネルが好き?』
★ 22:魔界のオロチ
>>20
文字なら禁止ワードとかでフィルタリングできるけど、手書きイラストを検閲するのは大変だっただろうな
そういうところからも、運営にコストは掛かってたであろうことはうかがえる
Switchレベルのユーザー数でMiiverseを実装してたら、オンライン料金が今より少し上がってもおかしくはなかった
★ 23:魔界のフェニックス
>>22
任天堂はDSiで『うごくメモ帳』やってたし、それもMiiverseの開発の一端にはなってるんだよな
うごくメモ帳の前例がなかったら、手書き機能は実装されてなかったかもしれないね
【参照:外部リンク】
『社長が訊く『WiiU』』
★ 24:魔界のユグドラシル
ハード1世代で終了したと考えると失敗したサービスっぽくも感じられるが、時代背景を考えると意欲的なサービスだったんじゃないかとは感じられる
スプラトゥーンの投稿みたくMiiverseから派生してる機能もあるし、サービスを継続する労力は大きかっただろうが、非常に意義のある機能ではあったんじゃないかな
今は誰でもスマホ持ってるしTwitterも気軽にやれるから、役目を終えてサービス終了したと考えれば、終わってしまったのも仕方ないのかなとは思う
★ 管理人:ダークドラゴン
もっぱら投稿はせずに見る専だったけど、ゲームやりつつ合間合間にコミュニティを見るのは楽しかったな
なお、ここの前にやっていたブログの方ではMiiverseからゲーム画像を引用してたので、サービス終了したら全て見られなくなって大変だった…
【 任天堂 関連グッズの購入はコチラ 】
『任天堂 関連商品・グッズ一覧』【amazon】
【関連記事】
・
・
『【NFC機能】WiiUとかいうSuicaが使えた変なゲーム機』
・
『WiiUゲームパッドの下側についてる差込口ってなんなの?』
・
【外部リンク】
・
コメント